教会新聞

近隣地域に配布している教会新聞をご覧いただけます。

動画コンテンツは動画のページへ移動しました。

 

恵みによって

NEW!

恵みによって 本当の平安とは何か?

本当の平安とは何か?(2025年秋号)

ある美術コンテストで、「平安」というテーマの作品が募集されました。最優秀に選ばれたのは、嵐が荒れ狂う中、岩の割れ目に巣を作り、嵐をしのいでいる鳥の親子を描いた1枚の絵でした。

恵みによって チューリップの不思議

チューリップの不思議(2025年春号)

春に花が咲くチューリップは、色鮮やかで、美しい花として有名です。しかしこの花はただ美しいだけではありません。開花するための驚くべき仕組みが備わった花なのです。では、チューリップにはどうして開花のための仕組みが存在しているのでしょうか?

どうしてクリスマスは祝われるのか?(2024年クリスマス号)

毎年12月になると、多くの場所でクリスマスが盛大に祝われます。クリスマス(Christmas)は、「Christ(キリスト)」と「mas(お祝い、礼拝)」を合わせた言葉からできており、それはイエス・キリストがお生まれになったことを祝うための日です。ひとりの誕生が二千年以上経った今でも世界中で祝われるのはイエス・キリストだけです。この方は、どのような方なのでしょうか?

恵みによって いかなる困難にも耐えうるもの

いかなる困難にも 耐えうるもの(2024年秋号)

ずっと変わらない素敵な家族、親しい友達がいても、安定した収入があっても、頑丈で立派な家に住んでいたとしても、「死」は大水の濁流のようにその人から全てを奪い去っていきます。この問題の解決は果たして存在するのでしょうか?

恵みによって 他人のために命をすてた宣教師

他人のために命をすてた宣教師(2023年秋号)

1954年9月26日に沈没した洞爺丸に、2人の宣教師が乗船していました。だれもが死の恐怖に襲われ絶望する中、2人は泣き叫ぶ乗客を励まし、救命胴衣を着用するのを助けました。最後に救命胴衣の足りないことがわかると、自分たちの救命胴衣まで若者と子どもに与えてしまいました。

恵みによって 何のために生きているのか?

何のために生きているのか?(2023年春号)

あなたは自分が何のために生きているのか、その答えを持っておられますか。多くの方は、存在意義を見出せていないのではないでしょうか。なぜ自分の体の各器官については「目は見るため」「耳は聞くため」「鼻は嗅ぐため」と存在意義を即答できるのに、それらでできている自分自身については答えられないのでしょうか。

恵みによって 尊重 or 断罪

尊重 or 断罪(2023年冬号)

近年、LGBTの尊重が世界的に加速しています。性の多様性を「個性の違い」と理解し、お互いに認め合い、尊重し合うべきだという考え方になってきています。当然のことながら、LGBTを理由に人権侵害や迫害をすることは間違っています。しかし、同性愛を認め、推進することは、果たして道徳的に正しいことなのでしょうか。

恵みによって 信仰と科学

信仰と科学(2022年秋号)

「この科学の時代に神を信仰するなんてあり得ない。宇宙の成り立ちについて、科学がはっきりと説明しているのだから、もはや『神が宇宙を造った』なんていう考えは時代遅れだ。」
実に多くの人がこのように考えています。果たして、本当に信仰と科学は対立しているのでしょうか。また、科学は神の存在を否定しているのでしょうか。

「教会新聞」一覧ページへ戻る